【実施報告】ドローン体験教室
実施報告
2021年4月17日(土)に塩尻市総合体育館(ユメックスアリーナ)にてドローン体験講座を開催しました。
本講座は、塩尻市総合体育館(ユメックスアリーナ)の開館イベントの一環として、小学5年生~中学3年生を対象に開催。講師は、㈱ウィンバード(松本市)の皆様です。
新型コロナウィルス感染予防対策の観点から、各回の定員を親子3組までとし、ドローンを1人1台使用しています。
前半の座学では、基礎知識を学びました。ドローンの世界シェア№1の国は中国(次いでアメリカ、フランス)であること、ドローン開発分野で日本は世界から遅れをとっていること、基本的な操作方法などを教えていただきました。特に印象的だったのが、2022年にドローンの免許制度が新設されるということ。今後自分でドローンを操作したい、興味があるという方は免許制度について調べてみてください!
後半は操縦にチャレンジ!
バルーンで設営したコース上にドローンを飛ばし、機体を上下・前後・左右に動かす基本操作を練習をした後、プラスチック製のボーリングピンを風圧で倒すゲームをしました。限られた時間の中で全てのピンを倒すには、自分が思った通りに操作できることが重要です。基本操作を理解できていた方は、好成績を収められたのではないでしょうか!?
今回の講座では、塩尻市総合体育館(ユメックスアリーナ)という素晴らしい会場で開催することができました。体育館の新しい活用方法についてもお示しできたのではないかと感じています。
ご存じの通り、ドローンは農薬散布や物品輸送など、あらゆる分野での活用が期待されています。今回参加された皆さんが大人になる頃には、ドローンが当たり前に空を飛んでいるかもしれません。
その際、皆さんが「ICTを使い課題解決の糸口を生み出せる人材」となり、実際にドローンを操作している人になってもらえたら幸いです。
講座に参加された皆様、講師の皆様、ありがとうございました!
ドローン体験教室
ドローンの仕組みや操作のしかたを学べる体験教室です。
今回は、塩尻市総合体育館(ユメックスアリーナ)開館イベントとして開催!!
講座前半は、先生の話を聞きながらドローンの仕組みを学び、後半は実機操作にチャレンジします!
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、定員は各回3名となります。
- 開催日:令和3年4月17日(土)
- 会 場:塩尻市総合体育館(ユメックスアリーナ) 塩尻市広丘郷原1657-2
- 対 象:新小学5年生 ~ 新中学3年生
- 定 員:9名(各回3名)※申込多数の場合は、抽選となります。
①11:00 ~ 12:00
②12:00 ~ 13:00
③13:00 ~ 14:00
- 持ち物:ヘルメット、上履き
- 費 用:無料
- 講 師:株式会社ウィンバード(松本市)のみなさん
- 申込み:申込期限 令和3年3月17日(水)
塩尻情報プラザにお電話でお申し込みください
電話番号 0263-51-1000(10:00 ~ 17:30、日・月曜休館)
チラシ:20210417