【実施報告】ロボットプログラミング講座
2021年12月4日(土)に塩尻インキュベーションプラザにて「Raspberry Pi ロボットプログラミング」講座を開催しました。
本講座は、小学5年生~中学3年生を対象に開催しました。講師は、長野工業高等専門学校の芦田先生です。
まず始めに、芦田先生から「Raspberry Pi」とプログラミングについての説明がありました。
「Raspberry Pi」とは、プログラミング教育用の小型コンピュータのこと。現在は世界的な半導体不足の影響によって品薄状態が続き、値上がりしています。
プログラミングとはコンピュータを動かす命令文を書くこと。この時はこうして、そうでないときはこうするなど、プログラミング次第で自分が動かしたいように動かせると説明がありました。
その後、Node-REDというツールを使用してプログラミングを行いました。パレット*¹に並ぶ多種多様なノード*²を結びつけて処理フローを作成し、デプロイ(実行)します。この処理を行い、前進を押した時には左右のモータが前回転となるようにしたり、ブレーキを押した時には左右のモータを止めるというような制御を行いました。
最後には床の上で操縦にチャレンジ!前後左右はもちろん、クラクションやカメラでの撮影など、自分が作成したプログラムが正しく動作を確認することができました。参加者の感想としては、「楽しい!」、「またやりたい!」「持ち帰りたい!」などがありました。楽しく学ぶことができて、とてもよかったと思います。
講座に参加された皆様、講師の芦田先生、関係者の皆様、ありがとうございました。
*¹パレット…Node-RED内のノードが置かれている場所。
*²ノード…プログラミングにおける一つの要素のこと。
ロボットプログラミング講座
RaspberryPi zeroで動作する走行ロボットを作成し、プログラミングの仕組みや電子部品の役割を学びます!
- 日 時:令和3年12月4日(土)13:00~16:00
- 会 場:塩尻インキュベーションプラザ(塩尻市大門八番町1-2)
- 講 師:長野工業高等専門学校の先生
- 参加費:無料
- 対 象:小学5年生~中学生
- 定 員:12名(申し込み多数の場合は抽選)
- 申込期間:11月13日(土)~11月27日(土)まで
- 申込先:塩尻情報プラザ
受付 火~土曜日 10:00~17:30(11月23日(火・祝日)は除く)
電話番号 0263-51-1000 - その他:新型コロナウィルス感染拡大防止のため、必ずマスク着用でお願いします。
また、当日37.5度以上の発熱がある方の入場をお断りさせていただきます。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
チラシ:20211204