【実施報告】3Dプリンター体験講座 – 2日目
2020年1月18日と25日の2日間、3Dプリンターを使ったミニカーづくりに挑戦する工作教室「3Dプリンター体験教室」を開催しました。
講師は、塩尻市で3D CADデータの活用支援コンサルティングや、商品の開発、設計、試作などを手掛ける「株式会社プロノハーツ」さんです。
1/25 実施概要
2日目は、参加者の皆さんが初日にデザインしたミニカーのデータを3Dプリンターで印刷。印刷したものから不要部分(サポート材といいます)を除去し、シャーシとあわせて車を完成させました。
完成後は、ミニカーのレース大会を開催!
参加者全員にデザインのポイントなど紹介してもらいながら、3Dプリンターで作った専用コースを走らせて楽しみました♪
スポーツカー、パトカー、トラックや戦車、人が乗っているものなど、様々なミニカーがありました。優勝したのはスポーツカーでしたが、利用する場面によって、必要な機能や形も変わります。デザインの大切さも知ることができる講座となりました。
コンピュータを使ったものづくりの楽しさを、今回の講座で知ってもらえれば幸いです。
参加者の皆さま、講師のプロノハーツの皆様、ありがとうございました。
告知内容
パソコンと3Dプリンターをつかって、オリジナルミニカーを作成する2日間の工作教室です。
1日目は、3D CAD ソフトでミニカーのボディをデザイン。2日目は、3Dプリンターで出力し形を整え完成させます。
日程など
- 日時:1月18日(土)および 25日(土)9:30~12:00
- 会場:塩尻市市民交流センター(えんぱーく)
- 対象:小学校4年生~中学生(小学生は保護者同伴)
- 講師:株式会社プロノハーツ(塩尻市)のみなさん
チラシ:20200118_3s